おもしろさを伝えたい。
鈴田 健一
地元は長崎です。大学で大阪に出て、韓国語を勉強しました。大阪の街にはたくさんの人が集まっていて、いろいろな建物がある。新しくできたお店とかを、発見するのがすごくおもしろくて、まち歩きをするのが好きだったんです。それで前職は土地活用をする不動産の仕事に就きました。
転職のきっかけは担当物件のテナントの骨董品屋さんです。古い建物を新しいマンションに建て替える仕事で、骨董品屋さんには出ていってもらわないといけなくて交渉に行きました。そのときに言われた言葉があって。
「便利になることは否定しないけれど、どこにでもあるような新しい建物が並ぶ街になっていく。この街を好きだと思う人たちが、お店を出したり住んだりしていく。それがこの街のよさだと思う」
たしかに新しいマンションって、結局どこに行っても同じだなって思ってしまった。
もっと自分がおもしろいと思える仕事があるんじゃないかと考えるようになって。そのときに見かけたのが、コプラスの求人でした。
これから住む人たちが集まって、間取りを自由に設計して、自分たちの住まいをつくっていく。コーポラティブハウスっておもしろそうだと思ったんです。
入ってからはずっと、コーポラティブハウスに関わる仕事をしています。自由が丘の物件が間もなく着工するので、今はその手続や調整に時間を使うことが多いですね。今日は朝から役所に行って、この後は銀行で打ち合わせがあります。
土地の情報を仕入れてくるところから入居する人の募集、間取りを相談しながら工事を進めて、竣工まで。基本的にプロジェクトのすべてを担当します。
お客さまからしてみると、できあがっているものを買うわけではないので、イメージが湧きにくいんです。工事期間も1年半くらいかかるし、工期が延びることだってある。
「本当に建物ができるだろうか」って不安を感じてしまう方もいらっしゃいます。不安に感じていることを丁寧に伺っていくのも僕の役割です。
しっかりとご説明をして、安心していただく。やっぱり住む人が自分で考えてつくった住まいなので、できあがったときにはすごく喜んでもらえるんです。こちらもうれしくなりますよ。
マンションが竣工する前から、入居者同士が顔を合わせる機会が何度もあります。コーポラティブハウスのよさの1つは、同じマンションに暮らす人同士のコミュニティができやすいことです。
ただ、これから参加する人からすれば「いいコミュニティができる」と言われてもなかなか実感が湧きづらい。
桜新町の物件で屋上菜園を企画したときも、挨拶ができる関係になって、楽しい生活ができるんじゃないかと思っていたんです。自信を持って提案したのですが、それがなかなか伝わらなかったんですよね。子育てで余裕がないのに畑なんかできないとか、負担になるという意見が出てきて。
ここでも不安に感じている点を伺って、丁寧に説明するようにしました。結果として、「やれないだろう」って言っていた方も参加してくださって。やってみると意外な楽しさに気がついたりとか、屋上菜園があってよかったと言ってもらえました。今でも毎年、苗の植え付けをするイベントには僕もお邪魔させてもらってます。
どんなふうに住んでいるのか、お宅にお邪魔してインタビューしたり、お宅見学会というイベントを開いたりすることもあります。住んでみてどういうところがいいのかを直接話してもらったほうが、イメージができるんじゃないかと思うんです。
将来は僕もコーポラティブハウスに住んでみたいと思っています。今住んでいるマンションでは、ベランダを森みたいにして植物に囲まれて暮らしています。ガーデニングが趣味なんですよ。
植物の好きなところは…かっこよく言うと、毎日表情が変わっていくところですかね。植物のある空間が好きなんです。田舎で緑に囲まれて育ったので、懐かしく感じるのかもしれません。
会社ではいろいろな事業をしていますが、これからもコーポラティブハウスに関わっていきたいですね。5世帯くらいの、こじんまりとしたコーポラティブハウスも企画してみたいです。
小さな規模であれば、もっと一体感のあるような運営ができるんじゃないかと思うんです。せっかくコーポラティブハウスに住むんだから、同じ場所で暮らすことを楽しめたほうが、おもしろいんじゃないかと思っています。
現在募集はしておりません。
まずは下記よりご応募・お問合せください
↓
書類選考
↓
一次面接
適性試験
↓
二次面接(設計は実務試験あり)
↓
最終面接
↓
採用(試用期間3ヶ月あり)
・次の選考ステップに進まれる方のみご連絡させていただきます。
・取得した個人情報は、採用選考にのみ使用します。
・選考プロセスは変更になる可能性があります。
・不採用理由についての問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。
現在募集はしておりません。
まずは下記よりご応募・お問合せください
↓
書類選考
↓
一次面接
適性試験
↓
二次面接(設計は実務試験あり)
↓
最終面接
↓
採用(試用期間3ヶ月あり)
・次の選考ステップに進まれる方のみご連絡させていただきます。
・取得した個人情報は、採用選考にのみ使用します。
・選考プロセスは変更になる可能性があります。
・不採用理由についての問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。
現在募集はしておりません。
現在募集はしておりません。